こんにちは。キャンプ料理研究家のスガタニです。
本ブログでは「キャンプ料理のきほん」を何回かに分けて連載しています。今回は「②の定番レシピを失敗せずに作る方法」をご紹介します。
きほん①の記事は以下。
キャンプでみんなが食べたいのは「定番料理」



キャンプの定番料理と言ったら何を思い浮かべますか?私は即答で「カレー」「肉」です。
しかし、一番最初にキャンプに行った時「定番じゃおもしろくなくない?」と思ってなぜか私は「ポルチーニリゾット」を作りました。
初めてだし、家でそんなに作らない料理なので、手間取って格闘して。やっと完成したリゾットを友達の子供に振舞ったら「焼きそば食べたい!」と言われました。(あまりに悲しかったので当時の写真は残していない)
その時感じた、定番料理の強さよ・・
作る側は、みんなに楽しんでほしくて色々作るんですが、結局強いのは定番なんですよね。
そんな訳で、この記事では、焼肉、カレー、焼きそば、パスタ、ラーメン。
キャンプで定番と思われる5種類のレシピをキャンプで失敗せずに作るための方法を書いていきたいと思います。
焼肉


タン、カルビ、ホルモン、ロース、など。薄い肉を炭火でじゅうじゅう焼いて楽しむ焼肉。大人数でもソロキャンプでも、みんな作っている超定番料理です。
そんなキャンプ焼肉で失敗するポイントはただひとつ。炭に火がつかないことです。そして、炭に火がつかない理由は大きく分けて2つです。
- ウマイ肉が食いたくて備長炭を購入する。
- 着火剤が安物。
備長炭は一度着火すれば長時間燃焼しますが、火がつくまでが大変。備長炭を使う場合は、燃えやすい普通の木炭、あるいは豆炭を一緒に混合させて使いましょう。
着火剤は安いものを買うと、「あれ?火が付きますように☆っていうおまじないだったのかな?」というレベルで火が付きません。
みなさん炭はちゃんと選ぶのに、着火剤は適当に選ぶんです。がしかし、私的には着火剤の方が大事。だって火がつかなかったらごはん食べられないじゃないですか・・。
着火剤はしっかり選んで「燃焼力が強くて」「10分以上継続して燃焼する」ものにしてください。私のおすすめは「ロゴス防水ファイヤーライター」。1個でめっちゃ燃えますし13分持ちます。
炭の着火についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事を参照してください。
おまけ:キャンプで焼肉をさらに楽しむために
キャンプで焼肉をさらに楽しむためには「とろろごはん」がおすすめ。とろろセブンイレブンで買えるんで。良いですよ!
カレー
キャンプでカレーを作る上で難しい点は、米を炊く必要があること。
「米を炊く」行為はキャンプ料理における最初の難関です。飯盒&焚き火でお米を炊くのは一種のロマンであり憧れですが、ハッキリ言います。
キャンプ初心者の場合、飯盒×炭火でごはんを炊くことはおすすめしません。
飯盒でごはんを炊くときは、密閉空間にする必要があるので中を確認しながら調理することができません。加えて、慣れない炭や焚き火で料理すると火加減がわからない。
私は5年前、慣れない焚き火と飯盒でお米を炊いて丸焦げにしました。その日はビビンバだったのですが、焦げている部分の米をよけたら、めっちゃ量少ない・・。
最初は安全にカセットコンロやバーナーでお米を炊くことをおすすめします。
クッカーとバーナーでお米を炊く方法
ダッチオーブンとコンロでお米を炊く方法
サトウのごはんをキャンプで炊く方法
おまけ:キャンプカレーのレシピ
以下は私がキャンプ用にアレンジしたカレーレシピです。よかったらご覧になってください。
やきそば



やきそばをキャンプで行うときの注意点は、鉄板(スキレットでもOK)を用意することです。焚き火台やBBQコンロに備え付けられているものもありますが、ない場合は購入が必要。
鉄板を忘れると、BBQコンロにアルミホイルを敷いて焼くことになります。それでも美味しいといえば美味しいですが、絶対鉄板の方がおいしいです。
パスタ
パスタをキャンプで作る時の注意は、お湯の沸かし方。
炭火で沸かすと時間がかかるんです。15~40分かかります。15分の場合はかなり強火なので、30~40分は見込んでおいた方が良いです。
お湯が沸いてしまえば、あとは問題なく作れるかと思います。
おまけ:キャンプでは湯切りしないワンポットパスタが一般的
キャンプでは湯切りがめんどくさいので、ワンポットパスタで作るのが一般的です。しかし、慣れないと水分量の調節が非常に難しい。
パスタの種類に合わせて(3分茹で、7分茹で、9分茹で)水を入れる分量変える必要があります。
ですので、ワンポットパスタに慣れないうちはスープパスタにしてしまって多少水分が多くなってもカバーできるレシピを作るのがおすすめ。
以下はゆるキャン△でりんちゃんも作っていた「コッヘル一つでできるスープパスタ」のレシピです。
ラーメン
キャンプでラーメンを作る方法はいたって簡単です。
お湯を沸かして、麺を茹でれば良いだけ。調理方法で失敗するポイントは特にありません。が、しいて言えばボリュームが足りなくて「お腹すいた・・」と物足りなさを感じてしまうことです。
餃子などサイドメニューと合わせて、食べるとお腹が膨れて満足感がでます。
おまけ:キャンプラーメンのアレンジレシピ
ラーメン自体をボリューミーにアレンジしてしまうのもおすすめ。以下は私が試して美味しかったインスタントラーメンアレンジレシピです。
インスタントラーメン以外に、生ラーメンや冷やしラーメンを作りたい!という人向けにはこちらの記事がおすすめ。
キャンプで色んなラーメンを茹でる方法を書いています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
次回「キャンプ料理のきほん③」では定番ではないけど、「あると喜ばれる!意外なレシピ」を紹介していきたいと思います。