先日、友人から軽自動車を譲り受けました(正確には30万円で買った)。
キャンプを趣味とする身として、車がないのはそろそろ不便だな~と思い始めていた矢先、友人から「走行距離の少ない軽自動車買わない?」と連絡がきたので、これは!と思い購入を決めました。
しかし、私は自動車免許を取ってから一度も車に乗っていない生粋のペーパードライバー。運転がとても不安です。
そこで、頼みの綱は自動車保険。
自分に合った保険を慎重に選びたいと思い、プロに自動車保険相談をすることにしました。
自動車保険の相談ができる保険会社一覧

無料保険相談の存在は以前から知っていました。以前会社の上司が、「近くのカフェで保険相談の人と会ってくる」と言って何回か休憩中に抜けていたので。
その時は「会社まで来てくれるのか~そんなサービスがあるのか~。」と思っていました。
いざ保険相談を調べてみると生命保険やライフプランの見直しを促すホームページばかり。
自動車保険の相談だけでも無料でできるのかな?と疑問に思いました。
そこで、目星をつけた何社かに自動車保険のみの相談も可能か問い合わせてみることに。
結果はこのようになりました。
サービス名 | 運営会社 | 自動車保険相談可否 | 相談場所 | プレゼント |
保険市場 | 株式会社アドバンスクリエイト | 〇 | 店舗/訪問 | – |
保険の窓口 | ほけんの窓口グループ株式会社 | 〇 | 店舗 | – |
保険ゲート | ディノス・セシール | 〇 | 訪問 | 魚沼産コシヒカリ2kg×2袋 |
保険クリニック | アイリックコーポレーション | 〇 | 店舗 | – |
保険マンモス | 保険マンモス株式会社 | × | 店舗 | ハーゲンダッツギフト券 |
保険みなおし本舗 | 株式会社保険見直し本舗 | 要相談。場合による | 店舗/訪問 | – |
全ての保険相談会社で自動車保険の相談ができる訳ではないみたいですね。
また、保険相談に行くだけでプレゼントがもらえる所もあります。勉強にもなるし、プレゼントももらえてラッキー!!
マンモス保険
最初に気になったのは「マンモス保険」。ハーゲンダッツギフト券が手に入るのはすごい!とテンションが上がりました。
しかし、電話して確認してみると「自動車保険のみの相談は受け付けていない」とのこと。残念です。生命保険が必要になったら、絶対にマンモス保険に相談しようと思いました。
保険の窓口
その次に気になったのはホームページで自動車保険相談を打ち出している「保険の窓口」。ZIPを卒業する、はやみもこみち氏がPRを務める会社です。
こちらは訪問でなく、店舗相談しかないようです。
正直、行くの面倒だから来てほしいな・・と思いましたが取り扱い保険の一覧に、「ソニー損保」や「アクサダイレクト」など、ダイレクト型の自動車保険もある!
通常ダイレクト型は代理店を挟まず人件費を削除することで価格が安く抑えられていると聞きます。だから、店舗に行って詳しい説明は期待できないと思っていました。
期待に胸を膨らませ、保険の窓口に電話。
なるほど。ダイレクト型の保険についてはやっぱり聞けなそうです。うーん、なら訪問型の会社にしよう。
保険(GATE)ゲート
残る代理店の中で気になったのは、訪問型で米2kg×2袋がもらえる「保険(GATE)ゲート」。
通販のディノスセシールの系列のようで、基盤がしっかりしていておすすめです。
あと、ホームページにはひつじのキャラクターと、ひつじの擬人化?の執事がwwwちょっとシュールでおもしろそうな会社だ、と思ったのでここに決めました。


ホームページにアンケートと申し込み内容を記入して、いざ送信。あとは面談の日を待ちます。
保険相談:事前準備


保険相談の日までには以下を考える必要があります。
ファイナンシャルプランナーさんと、待ち合わせ場所を決める
保険相談員さんと、どこで落ち合うか決めます。私の場合、最初は家にしていましたが、我が家が駅から遠いので申し訳なく駅前のガストでお会いすることになりました。
質問内容を固める
私はキャンプのために車を使いたいと思っていたので、キャンプ関連で特に気を付けることがあるか?また、9年ペーパードライバーである点からどんな保険が良いか?を聞きたいと思っていました。具体的には、
- 「キャンプで起こる可能性のある事故」
- 「ペーパー歴9年だけど、保険を選ぶ時にどんな点に注意したらよいか」
- 「中古で9年ほど経っている車だけど車両保険はつけるべきか?」
といった感じで質問をリストアップしました。
当日の持ち物
車検証だけでした。
保険相談:当日
ドキドキの待ち合わせ
当日、無駄ににドキドキしながらガストへ。日曜日に似つかわしくないスーツ姿の男性が店の前に立っていたので、すぐわかりました。
また、保険GATEは事前に担当ファイナンシャルプランナーさんの顔写真付きの案内を送ってきてくれます。そのため、待ち合わせはスムーズにできました。
相談開始
ガストの4人席テーブルに腰掛けます。お互いドリンクバーを頼みました。
こちらは車検証を、ファイナンシャルプランナーさんはノートPCを取り出します。
車検証に沿って、ノートPCに必要項目を入力してくれます。
気になっていた3つの質問
PCに車の情報を入力しつつ、お互いに疑問を話しながら項目を設定していきます。
鳥や獣がぶつかってきてボンネットが割れた場合は10万円くらい払えば治せます。その程度の事故で保険を使ってしまうと、等級が3年間で30万円程度あがってしまうので結果的に、保険を使わない方がお得です。中古車で9年も経っているので車両保険は不要かと思います。
おおおお、色々質問してなんとなくわかってきました!保険ゲートの相談員さんありがとうございます!
最終的におすすめされた保険:東京海上日動



上述のように色々相談して、項目を決めて行ったところ、最終的におすすめされたのは東京海上日動でした。
東京海上日動は、自動車保険においてLGBTの同性パートナーであっても夫婦として保険を適用してくれる数少ない保険会社。
なので、性的マイノリティの私たちにとっては有難い保険会社です。(ペーパードライバー購入に行くので保険の適用範囲は家族限定にできないけど。いずれ、家族限定にできたらお得だな~)
見積は月々7500円程度の金額でした。ダイレクト型の2倍くらいの金額。それだけ、サービスがしっかりしているんだろうけど。
私が値段を前にして迷っているとファイナンシャルプランナーさんは最後の一押しで、
!!!!
身を削った体験談からの説得・・!!東京海上はすごいんだ、という印象が強烈にインプットされました。ちなみに、この自動車事故がきっかけで、転職して今の仕事をしているとのことです。運命のいたずらってすごい。
そんなこんなで相談は終了しました。
保険相談が終了して、一週間立ちますが東京海上か、ダイレクト型のソニー損保にしようと考えています。その理由は後日またブログにアップしたいと思います。
まとめ
保険ゲートの相談員さんには、自動車保険に関すること以外にも、「ガムテープはいつも車に積んでおいた方がいいよ!」といった親身なアドバイスをいただけ、とても感謝しています。
東京海上日動・・にするかは分かりませんが保険ゲートの自動車相談を使って、とても参考になりました。ちなみに、プレゼントの米はその場でもらうのではなく、後日家に届くみたいです!