こんにちは。キャンプ料理研究家スガタニです。
最近セブンイレブンから発売されたフリーズドライの「ユッケジャンスープ(149円(税込)」を知っていますか?
このユッケジャンスープ、重さわずか11.5gですが具材がたっぷり入っていて満足感があるのでおすすめです。辛いスープなので体もポカポカ温まりますし。
今回は、このユッケジャンスープとアルファ米を使って簡単な「ユッケジャンがゆ」のレシピを作ってみました。
材料(1~2人前)
- アルファ米 100g
- 水 450cc
- ユッケジャンスープ 3袋
- 豆もやし 半袋
- きざみネギ 適量(なくても可)
材料はこれだけ。総重量200g以下なので長距離登山にもおすすめです。
セブンの「ユッケジャンスープ」が本格味で、これひとつだけで十分おいしいので調味料は他にいりません。ナイフもいらないのでかなり軽量化できます。
アルファ米はよく登山ショップで見かける「尾西の白米100g」を使用しました。アルファ米100gで、お茶碗軽く2杯分=260gの白米ができあがります。
作り方
【1】お鍋に水450ccを入れ沸騰させ、もやし半袋とアルファ米を投入し弱火~中火でアルファ米が柔らかくなるまで温めます。
【2】もやしに火が通り、アルファ米が柔らかくなったらユッケジャンスープを混ぜ溶かして完成です。
食べてみると、濃厚なスープの中に牛肉らしき食感もありました。ほうれん草らしき緑色も。「焼肉屋でこのユッケジャンスープ出されても気づかないだろうな…」ってレベルの味。
さすがセブンイレブンです。お惣菜は前から美味しいと思っていましたがフリーズドライもプロ級の味。他のフリーズドライも試してみたくなりました。
以上、セブンイレブンのフリーズドライ「ユッケジャン」の紹介でした。149円なのに本格ユッケジャンが作れるすごいスープ!ぜひお試しください。
今回使った料理道具
今回の料理では、昔ながらのアルミ鍋を使いました。意外と軽いし使いやすくて良いんですよね。直径20cmのサイズで冬キャンプではこれで鍋しています。1つ持っていると色々使えます。