スポンサーリンク
材料(1人前)
- ママー早ゆでペンネ3分 100g
- 水 150cc~200cc
- クノールきのこのポタージュ 1袋
- しめじ 半束
- ピザ用チーズ ひとつまみ(またはスライスチーズ1枚でも可)
- コショウ 適量
- オリーブオイル 10g
- にんにくチューブ 3cm
作り方
【1】オリーブオイルをクッカーにいれて、にんにくを炒めます。にんにくが少し焦げたら、しめじを入れてしんなりするまで炒めます。


【2】クッカーに水を入れ、沸騰したらペンネを入れます。


【3】ペンネが柔らかくなって来たら、きのこのポタージュと牛乳を加えます。ペンネが固い場合は水を少し足して様子を見てください。


【4】3にチーズを加え、混ぜ合わせ、仕上げにコショウをかけて完成です。


キャンプで調理する時は、湯切りしないワンポットパスタが便利。
キャンプでパスタやマカロニを茹でるときは、具材を炒めたお鍋でそのまま麺を茹でるワンポットパスタが便利!
多少粉っぽい味になりますが、ほとんど分かりません。しかし、水の分量を多く入れすぎると仕上がりが水っぽくなるので注意が必要です。
ワンポットパスタの難しい点はゆで時間によって水分量が異なるところ。以下は私がパスタを作ってみてだいたいこのくらいと感じた目安です。
※分量はすべて100g
3分早ゆでマカロニ | 150㏄~200㏄ |
---|---|
3分早ゆでパスタ | 150㏄~200㏄ |
7分ゆでパスタ | 250㏄~300㏄ |
9分ゆでパスタ | 300~350cc |
また、個人的にはワンポットパスタを茹でるときは「パスタ」より「ペンネ」の方がおすすめ。
パスタを小さめのクッカーで茹でると、長い麺を半分に折っても全部浸かり切りません。それによって固い部分と柔らかいところの差が生まれてしまいます。


その点、ペンネなら少ない分量のお水でも全部浸かります。柔らかい部分、固い部分の差が生まれないので均等に火を入れることができます。


今回利用したのは、3分早ゆでペンネ。早ゆでタイプですが、ちゃんと食感のあるパスタです。
いかがでしたでしょうか?
秋らしいきのことクノールのカップスープを使った簡単ペンネ。ぜひ、作ってみてください。
関連記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク