こんにちは。キャンプ料理研究家スガタニです。
キャンプでビビンバを作りたい!でも、野菜を茹でてナムルにするのが面倒!と思ったことはありませんか?私はあります。普段家でビビンバを作る時、ナムルはチンしていますがキャンプ場にはレンジないですし。
そこで、今回は野菜を茹でず、しかもスキレットひとつで超簡単に作れるビビンバのレシピを紹介します。キャンプ、バーベキューでめっちゃ簡単にビビンバが作れるようになりますよ。
材料(3~4人分)
- 米 2合
- 水 400cc
- 牛肉 200~300g
- もやし 半袋
- ほうれんそう 1/4束
- 人参 1/2本
- キムチ 150g
- 温泉卵 1つ
- 焼き肉のたれ 大さじ6~8
- コチュジャン 好きなだけ
- ごま油 大さじ2(後からかける)
レシピのポイント
今回のレシピのポイントはスキレットでお米と一緒に人参、もやしを炊いてしまうことです。そうすることで、野菜を茹でる手間を省きます。
ほうれんそうだけは、一緒に炊いてしまうとペニャペニャになってしまうので、家で茹でて持っていくかコンビニで売っているカット冷凍ほうれんそうを使います。
ナムルを茹でる手間さえなければ、乗っけて混ぜるだけ!難しいビビンバが簡単になります。
作り方
【1】お米を洗ってスキレットにいれます。今回使用したスキレットはサイズ10。3~4人前のビビンバであれば8~10のスキレットがおすすめ。
【2】もやしと人参をいれます。
【3】スキレットに蓋をして強火にかけます。沸騰してぶくぶく吹きこぼれてきたら、弱火にして引き続き10分。10分経ったら火を止めて15分ほどお米をそのまま蒸らします。
【4】15分後、お米が炊けました!もやし、人参もいい感じ。
【5】続いて、肉を焼きます。別のフライパン、またはキャンプの場合はBBQコンロでお肉を焼いてください。フライパンの場合は焼き肉のたれを入れて炒めますが、BBQコンロの場合はかけないでください。
【6】ご飯の上に、もやし、人参以外のトッピングをのせます。
【7】温泉卵をオン!!
最後にビビンバを混ぜたら、ごま油をひいて再度火にかけて焦げ感を作ります。焼き肉のたれを入れていない場合はこのタイミングで、辛いのが好きな方はコチュジャンも入れます。
今回使用した「コールマンスキレット」の紹介
今回使用したフライパンは「コールマンスキレット」です。スキレット本体、蓋、専用袋が3点セットで付いてくるのでお得。
5年間使用していますが、とっても使いやすくて気に入っています。値段もお手頃でした。
ニトリのスキレットも持っていますが、蓋が鉄素材じゃないので買ったもののあんまり使っていません…。キャンプで使うなら、蓋、袋、本体がセットでついてくるコールマンはとっても使いやすいです。