パクチーとダイストマトを乗せるだけの簡単レシピ!
また、レトルトカレーとサトウのごはんをキャンプであたためる方法を詳しく書いていきます。
材料(1人前)
- レトルトカレー 1袋
- サトウのごはんなど、レトルトごはん 1パック
- パクチー 半束
- トマト 中玉1つ
作り方
【1】レトルトごはんを温めます。レトルトごはんは電子レンジで3分!というイメージが強いですが湯煎でも調理できるんです。沸騰したお湯に15分~20分程度漬けておきます。
【2】次にレトルトカレーを温めます。パッケージの表記通りの湯煎時間で湯煎してください。
【3】トマトをダイス状に、パクチーを1cm程度の大きさに切ります。
【4】お皿に、ごはん、カレーを盛り付けます。お皿の半分にはトマト、半分にはパクチーを乗せて完成です。

レトルトカレー、ごはんをキャンプで温める方法
焚き火台でお湯を沸かすとすごく時間がかかるので、バーナーを使おう。
レトルトカレー、ごはんは湯煎であたためます。
湯煎するときに一点キャンプ初心者が非常にやりがちな落とし穴があります。
それは、バーベキューコンロ+炭火でお湯を沸かそうとすること。沸かすことはできるのですが、すごく時間がかかります。30分くらいかかる印象です。
なぜなら炭火は遠赤外線調理だから。じっくりと内部まで熱を伝える調理方法なので時間がかかるんです。
そんな理由からお湯を沸かす場合はバーナーやカセットコンロが便利。こんな感じで湯煎してごはん、カレーをあたためます。

シングルバーナーは軽くて荷物にもならないので、ひとつ持っておくと便利です。私が使っているのはイワタニジュニアコンパクトバーナー。もう4年使っていますが本当に優秀なキャンプギア。
レビュー記事はこちら。
レトルトご飯が入るサイズのクッカーを買おう。


レトルトカレーは液体状なので、折り曲げてクッカーの中に入れることができます。しかし、レトルトごはんはパッケージを折り曲げられない!
クッカーのサイズによっては、レトルトごはんが全然入らないんです。特に小さいソロ用クッカーでは入らないことが多い。
また、クッカーは丸形が主流なんですが、レトルトごはんをあたためる場合は四角型の方が断然おすすめ。というか、冷凍うどんも、インスタントラーメンも形が四角なので角型クッカーの方がなんだかんだ便利。
私は最初丸形を使っていたのですが四角の方が便利だったので買い替えました。私が使用しているのはユニフレーム山クッカー角型3。
控えめに言っても超おすすめのクッカーです。便利すぎるので壊れてもまた同じコッヘルを買うと心に決めています。
レビュー記事はこちら。
まとめ
キャンプでレトルトカレーごはんをあたためる方法をつらつらと書いてきましたが、長くなってしまったのでまとめです。
- 炭火でお湯を沸かすには時間がかかるので、カセットコンロやシングルバーナーを持っていく。
- クッカーを購入する場合、レトルトごはんが入るサイズか確認する。おすすめは四角型。
今回、やたらと四角クッカーをおすすめしてしまいましたが、角型の良さはこちらの記事にまとめています。よかったらこちらもどうぞ。