ダッチオーブンは重たいふたが熱を逃がさず閉じ込めるので、圧力鍋と似た役割を果たしてくれます。そのため牛すじ、角煮などの煮込み料理に向いています。
普通のお鍋だと、時間をかけて煮込まなければいけない固い牛すじもダッチオーブンを使うことで時間を減らし、味のしみたほろほろの柔らかい牛すじ煮込みを作ることができます。
材料(4人前)
- 牛すじ 400g
- ごぼう 2本
- にんじん 3本
- こんにゃく 1枚
- ねぎ 半分
- しょうゆ 大さじ4
- だしの素 小さじ2
- さとう 大さじ4
- 酒 大さじ4
- みそ 大さじ3
![gyusuji-zairyou](https://shonan-camp.com/wp-content/uploads/2018/03/gyusuji-zairyou-300x225.jpg)
作り方
【1】牛すじの下処理をします。お鍋にお湯をはり沸騰させます。そこに牛すじを入れ、しばらく煮てアクを抜きます。下処理が面倒な人は、ページ下部にボイル済みの牛すじを紹介しています。
![gyusuji-aku](https://shonan-camp.com/wp-content/uploads/2018/03/gyusuji-aku-300x225.jpg)
【2】1を3回繰り返します。3回繰り返すとアクがでなくなります。
![gyusuji-aku_02](https://shonan-camp.com/wp-content/uploads/2018/03/gyusuji-aku_02-300x225.jpg)
【3】アクを抜いた牛すじを2㎝幅に切ります。にんじんは乱切り、ゴボウは細切りにしてアクを抜きます。こんにゃくは塩をまぶしてから、お湯で湯がきます。
![gyusuji-zairyou_02](https://shonan-camp.com/wp-content/uploads/2018/03/gyusuji-zairyou_02-300x225.jpg)
【4】ダッチオーブンに1~3の材料を全て入れます。お水をひたひたに入れ、だしの素を入れます。そこから蓋をして1時間煮込みます。
![hondashi](https://shonan-camp.com/wp-content/uploads/2018/03/hondashi-300x225.jpg)
【5】1時間たったら蓋をあけ、しょうゆ、酒、さとう、みそを入れます。蓋をしてまた1時間ほど煮込みます。
![gyusuji-nikomi](https://shonan-camp.com/wp-content/uploads/2018/03/gyusuji-nikomi-300x225.jpg)
【6】最後に、ねぎをたっぷり乗せて完成です。
![gyusuji-kansei_02](https://shonan-camp.com/wp-content/uploads/2018/03/gyusuji-kansei_02-1-300x225.jpg)
キャンプ場で楽をするための小ワザ
下ごしらえ
牛すじ煮込みを作る時になんといっても面倒なのが下茹で。キャンプ、バーベキューで3回も下茹でしたくない!という方は下処理済の牛すじも販売しています。
合わせて食べたいキャンプ献立メニュー
【キャンプおつまみ】5分で完成。簡単!サバ缶、プチトマト、チーズのグラタン
牛すじをダッチオーブンで作ると高い蓄熱性や圧力によって、味のしみ込んだおいしい煮込みに。
ぜひ、ビールやほかほかのご飯と合わせてお召し上がりください。
![gyusuji-kansei](https://shonan-camp.com/wp-content/uploads/2018/03/gyusuji-kansei.jpg)
![gyusuji-kansei](https://shonan-camp.com/wp-content/uploads/2018/03/gyusuji-kansei.jpg)
こちらはペトロマックスのダッチオーブン。かっこいいです。すでにニトリのダッチオーブンを持っているのですが、あまりにかっこいいので2個目のダッチオーブンを買ってしまいそうです。