ジャンバラヤはケイジャンスパイスでつくる炒飯のことです。



アニメゆるキャン△7話。炭火の着火で苦戦したりんちゃんとなでしこが、助けてもらったベテランキャンパーさんとのごはん交換。
「ジャンバラヤ」って知ってました?
調べたところ、バーベキュー料理のケイジャンチキンと同じスパイスを使ってつくる炒飯のようです。はじめて作ってみましたが、辛さとスパイスの風味が絶妙。夏のバーベキューで食べたらきっと最高・・!と思える味でした。
生米からスパイス&材料を入れて30分程度で炊けました。バーベキューの〆なんかにも良いかもしれません。
材料(2人前)
- 生米 1合(お米は事前に30分お水につけておいてください)
- 水 200ml
- ナス 1本
- 人参 半分
- たまねぎ 半玉
- ウインナー 1本から3本(今回は大きいソーセージを使用したため1本)
- 鶏モモ肉 半分
- ☆塩 適量
- ☆コショウ 適量
- ☆コンソメキューブ 1つ
- ☆チリパウダー こさじ1/2
- ☆パプリカパウダー こさじ1/2
- ☆クミンパウダー こさじ1
- ☆コリアンダーパウダー こさじ1
- ☆にんにくチューブ 5cm
- オリーブオイル 大さじ1
スパイスを用意するのが面倒な場合、ケイジャンシーズニングという全部ミックスされたものも。これを使えば、☆の調味料は全て不要です。
キャンプでお米を炊く方法
ジャンバラヤのレシピを紹介する前にキャンプでお米を炊いたことないよ!という人向けにクッカー、ダッチオーブンでお米を炊く方法を紹介します。
クッカーでお米を炊く方法
ダッチオーブンでお米を炊く方法
作り方
【1】にんじん、ナス、たまねぎを1.5cm角に切ります。鶏肉は2cm角程度に。ウインナーは輪切りにします。
【2】オリーブオイルをひいて、にんにくを入れます。たまねぎ、にんじん、ナスの順番に投入して炒めます。
【3】たまねぎがしんなりするまで炒めたら、ウインナーと鶏肉を投入します。
【4】3にクミン、コリアンダー、チリペッパー、パプリカパウダーを加え、塩コショウも加えます。
【5】スパイスが全体に絡むように炒めます。
【6】 水に漬けておいた生米を追加します。米を入れてさらに炒めます。
【7】コンソメと水を入れます。
【8】蓋をして、強火。お水が吹きこぼれそうになったら弱火にして、そこから10分。その後火をとめて15分間蒸らします。
【9】仕上げにパセリを載せて(分量外)完成です。スパイスのピリ辛がいい感じでした。


米を炊くのに使用する鍋
キャンプやバーベキューでお米を炊く場合は、クッカー、メスティン(飯盒)、ダッチオーブンを使用します。
炊飯器に頼りすぎた我々現代人にとって、鍋で米を炊くという行為は慣れないもの。
ですが、正直炊飯器よりもクッカーやダッチオーブンで炊いたお米の方が美味しいです。(使ってる炊飯器の質にもよると思いますが!)私が米炊きで一番おすすめしているのはメスティン。
メスティンは本当にお米をおいしく炊くことができるクッカー。ベテランキャンパーの所有率が高い商品です。最近は人気すぎて品切れの場合も・・。
ゆるキャン△でベテランキャンパーさんは、ステンレスダッチオーブンを使ってジャンバラヤを作っていました。
通常、鉄のダッチオーブンはオリーブオイルでシーズニングをしているので、米を炊くときに油臭さが米に移ってしまいます。
また、ステンレスはお手入れが簡単なことも特徴。作中で使っていたのはSOTOのダッチオーブンでした。かっこいい。
メスティンのレビュー記事はこちら
他、キャンプで作る米料理のレシピ


漫画ゆるキャン△
アニメでは4巻まで収録されているので、漫画を買うなら5巻から読むのがおすすめ。2019年1月20日時点では、ゆるキャン7巻が最新刊です。
ゆるキャン△1巻~7巻セット。
アニメゆるキャン△は、amazonプライムで配信中。
ゆるキャン△に出てくるキャンプ道具
りんちゃんのキャンプ道具


?ゆるキャン△でりんちゃんが使っている道具の総額が、16万円超えだった。
ゆるキャン△でりんちゃんが使っている道具を、最大限安いもので代用したら2万円台まで節約できた。
ゆるキャン△でりんちゃんが乗っているバイクにそっくりなモデルが2/10に発売されるよ!
なでしこのキャンプ道具


鳥羽先生(グビ姉)のキャンプ道具


ゆるキャン△で、鳥羽先生(グビ姉)が使っているキャンプ道具と、お酒。
ゆるキャン△7話。酔っぱらいのお姉さんが2本も抱え込むほどおいしいキャプテンモルガンというお酒。
野クルメンバー(千明、イヌコ、斎藤さん)のキャンプ道具


ゆるキャン△。 野クルメンバーのキャンプ道具。千明、なでしこ、イヌ子、斎藤さん。
ゆるキャン△8話。あきちゃんが言ってた、スキレットで焼く肉ってうまいんだぜ~。を解説
ゆるキャン△グッズ
アニメオリジナルグッズで、キャンプに使えそうなアイテムを厳選して紹介しています。
キャンプで実際に使える、ゆるキャンオリジナルグッズを厳選紹介します。
ゆるキャン△をみて、キャンプに行きたくなった人はこちら
【ゆるキャン△聖地】3話。ふもとっぱらキャンプ場は東京からバスで行ける!行き方を紹介。
【ゆるキャン△聖地】7話。四尾連湖水明荘キャンプ場は電車とバスで行ける!キャンプ装備も紹介。
【ゆるキャン△聖地】10話。陣馬形山キャンプ場は電車とバスで行けない!それでも行きたい人向けに行き方を説明。
【ゆるキャン△聖地】12話。富士山YMCAは、1泊1870円の高コスパキャンプ場。バスでも行きやすい好立地。
ゆるキャン△再現レシピ
#03 【再現レシピ】ゆるキャン△3話。なでしこが作る餃子坦々鍋。
#04 【再現レシピ】ゆるキャン△4話。りんちゃんが食べてたボルシチ。
#05 【再現レシピ】ゆるキャン△5話。コッヘル1つでできるスープパスタをキャンプ飯初めての人が作れるようにわかりやすくしたよ。
#05-2 【再現レシピ】ゆるキャン△5話。とんこつ粉末入りカレーをつくったら、全然とんこつを感じられなかった。
#07-2 【再現レシピ】ゆるキャン△第7話。炭火焼ハンバーグのコツ。
#07-3 【再現レシピ】ゆるキャン△7話。ベテランキャンパーさんと交換したジャンバラヤ。
#07-4 【再現レシピ】ゆるキャン△7話。さっぱり昆布つゆのタラ鍋。
#09【再現レシピ】ゆるキャン△9話。梨っ子あきちゃんが作るほうとう。
#10【再現レシピ】ゆるキャン△10話。ホットサンドメーカーで焼く肉まん。
#10【再現レシピ】ゆるキャン△10話。ホットサンドメーカーで焼く肉まん。
#11【再現レシピ】ゆるキャン△11話。焼きマシュマロ。一番あうビスケットも検証してみた。
#11【再現レシピ】ゆるキャン△11話。トマトすき焼き~〆のチーズパスタまで。